
夏を充実させる工夫2017年7月12日
|
---|
こんにちは!
ひとみパートナーズの森です。
連日、夏に関することをお話しております。
みなさんにとって、より良い夏を過ごすための
情報提供になれば幸いです。
今日は、夏を充実させる工夫についてお話します。
ひと夏を充実させることは、意外と難しいですよね...
なぜなら、夏は猛暑日が続き疲労も溜まりやすく、
8月下旬頃は、夏バテで体がだるくなってしまうことも
あるからです。
また、夏の終わりにかけての時期は、鬱になりやすい
統計や自殺者が多い統計があるほどです。
では、どのようにしたら夏を充実させることが
できるのでしょうか?
先日、花火やお祭り等、夏の風物詩について
少しふれました。
この夏の日々において、身近な生活でも、
夏の情緒を一つでも多く感じることが、
夏を充実させることに繋がります。
身近な生活での夏の情緒の楽しみ方を
挙げてみます。
カキ氷、スイカ、夏野菜を味わう
路面に打ち水をして涼しむ
風鈴の音色を楽しむ
夏のお洒落を楽しむ
浴衣を着る
怪談話を楽しむ
身近な生活での夏の情緒の楽しみ方は、
他にもたくさんあると思います。
この夏の間、一つでも多く夏の情緒を
楽しむことができれば、充実した夏を
過ごすことができるでしょう。
それでは...